
Contents
妊娠中には飲まない方が良いお茶
妊娠中は、胎内の赤ちゃん、及び母体に影響を与えるハーブティーは飲むべきではありません
いくら便秘茶の大半が、天然の食物から取れた成分だとしても、悪影響を与えるケースがあります
では、どのようなお茶が良くないのでしょうか?
- センナ・アセロラ系
- 妊娠初期・・・ラズベリーリーフ
- レモングラスなど
センナ・アセロラ系は、急激な便意が起き、さらに腹痛に近い感覚があります
下剤に良く使われているハーブですが、やはり妊娠中でも避けるようにした方が正解でしょう
次に、意外と知られていませんが、センナには子宮を収縮させる作用を持ちます
妊娠後期になると、別に構いませんが、初期では赤ちゃんへの影響があります
専属の医師に意見を聞いても、ほぼ100%服用を止められます
また、妊娠初期から中期では、処方される薬でも、収縮作用のあるものは処方されません
ところが、便秘茶には、ラズベリーリーフを含めて、割にこの手のハーブが使われていることが多いのです商品サイトのQ&Aで、妊娠中の利用がきちんと禁止されているものであれば良いのですが、中には書かれていないものもあります
そこで、出産までの間は、便秘茶でもハーブ系は出来るだけ避けた方が良いのです
知識の無いかたは、ハーブは副作用もなく、化学物質も農薬も含まれていない
体に悪くないと誤解をされます
しかしそれは大きな間違いで、ハーブは刺激の強い食物になります
厳密に言えば、アレルギー疾患を患っている方は医師の所見を聞く必要があります
センナについて
知らない人も多いのですが、センナはマメ科に属するハーブです
正式には、マメ科カワラケツメイに属しています
原産地は、アフリカになります
昔から生薬として使用されていたセンナは、瀉下剤として利用されてきました
また医療としては、センナの成分からソルダナ、プルゼニドなどを薬品とした、下剤が作られています
かつては堕胎に利用されていたセンナ
何故、当ブログでセンナやキャンドルブッシュを悪者にするのか?
それは、過去に堕胎に利用されていたという歴史があるからです
もちろん、今よりも医学が全然未発達していた時代
祈祷などで、病気が治ると思っていた頃もあるのですから、センナが堕胎に利用されていたとしても不思議ではありません
センナは、望まない妊娠をした女性に、処方されていました
確率的には高くないですが、効果はあったと過去の文献にあるそうです
子宮収縮作用が流産死産に
子宮収縮状態が継続すると、子宮口が開いていきます
また、前期破水を引き起こす原因となるのです
結果的に、流産や早産になります
ダクチルという薬を貰えば、子宮の収縮作用が抑制されます
ただ、ダクチルもやはり薬なので副作用は当然あります
軽いもので、目まいや動悸、そして、便秘になりますw
ミイラ取りがミイラになる例えがピッタリですね
便秘を解決したいのに、余計便秘になる薬を飲まなくてはならないみたいな感じです
また、重大な肝障害を起こす可能性もあるそうです(極めて低い可能性ですが)
とにかく、センナは子宮を収縮させるので、大事な赤ちゃんを奪われてしまうこともあるということだけ覚えておきましょう
センナが含まれているお茶は薬事法違反
漢方茶で多いのですが、基本的にセンナが含まれているお茶は、薬事法違反なのです
詳しく書くと、日本薬局方で基原植物に該当するセンナは、医薬品として取り扱われるため、一般の健康食品や、お茶などに含まれてはいけないものです
日本薬局方は、医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律第41条により、医薬品の性状及び品質の適正を図るため、厚生労働大臣が薬事・食品衛生審議会の意見を聴いて定めた医薬品の規格基準書です
キャンドルブッシュがダメなら
キャンドルブッシュの副作用については、キャンドルブッシュ茶の副作用体験談にも書いています
しかし、キャンドルブッシュの含まれているお茶を飲めないのであれば、妊娠中に飲める便秘茶は存在するのでしょうか?
残念ながら、現在日本では、大半の便秘茶にキャンドルブッシュが含まれているのです
プランタゴ・オバタというハーブもありますが、センナ・キャンドルブッシュと同じです
つまり、妊娠中には便秘茶を飲んではダメだということが言えます
実際、便秘茶の販売サイトを見ても、どこも妊娠中の服用はおやめくださいと書いています
ところが、大々的に妊婦さんでも飲める便秘茶と書いているお茶が一つだけあります
それがするっと抹茶になります
するっと抹茶は、妊婦でも安心して飲める便秘茶なのでご安心ください