
子供の便秘に飲ませてはダメなお茶
子供の便秘には、飲ませて良いお茶と悪いお茶があります
乳幼児が便秘になった
麦茶を多く飲ませるというアドバイスが、確か・・・以前ヤフー知恵袋で見た記憶があります
絶対に良いと言い切れる方法ではないですが、麦茶であれば大丈夫
もちろん、すぐに便秘が治ったということは、ないと思いますが(笑)
しかし、何でも飲ませればいいというわけではありません
特に気にしなくてはならないのが、ネットで購入できる便秘茶です
インターネット等で即効性のあるお茶として絶賛されているものは、絶対に子供には飲ませない方が良いといえます
なぜなら、ほとんどのお茶が、ハーブティーと呼ばれるものになります
ハーブティーは匂いもですが、かなり刺激性の強い飲み物になります
代表的な物で言えば、下剤に使われているセンナ
センナはハーブに該当します
お子様にとって、センナは刺激が強いため、飲んでいる期間下痢といった別の症状に悩まされることになります
他にも、イチョウは頭痛や低血圧を引き起こしたり、黒豆はホルモンバランスを崩したりします
当然、キャンドルブッシュは、大人には効果てき面でも、子どもにとっては、お腹を下す原因になります
大半の便秘茶は、子どもの便秘には使えないと思えば良いでしょう
下記のするっと抹茶であれば、子どもの便秘には、問題なく使えます
妊婦さんでも飲める体に優しいお茶なので、是非お子様の便秘解消にどうぞ
市販されている便秘茶に注意
専門会社が出す便秘茶と違い,市販されているお茶ではあまり効果がありません
もっとも、安全性だけは高いので、飲んでも安心という間違った認識だけが広まっている感じがします
市販されている便秘茶であれば、どれも大丈夫というのは、大きな勘違いです
とくにドラックストアーなどに置かれている便秘茶は、中には強力なハーブが含まれているケースもあります
万が一するっと抹茶が販売されていないなど、便秘茶が手に入らない時は、市販の物を購入するのであれば、料理やおやつで食物繊維を撮らせた方が良いでしょう
もっとも、薬剤師などがいるお店であれば、子供の年齢と、便の状態などを伝えると、まだ飲めるものを出してくれます
問題は即効性があるかないかですが、市販されているものとなるとあまり期待は出来ないでしょう